今必要とされる「フォロワーシップ」|その定義やタイプ、リーダーの考え方とは?

役割

今必要とされる「フォロワーシップ」|その定義やタイプ、リーダーの考え方とは?

組織を引っ張り、正しい方向に導いていくリーダーシップ。

それと同時に重要視されているのが「フォロワーシップ」です。

「フォロワーシップ」は変化に富んだ現代社会を生き抜く組織にするため、そして企業として業績を上げていくためにとても重要な要素なのです。

今回はそんなフォロワーシップの解説です。

 

こちらの記事ではフォロワーシップの概要から、その5のタイプ、フォロワーシップが与える企業への影響や伸ばし方まで余すことなくお伝えします。

こちらの記事を読むことでフォロワーシップについて詳しく理解し、組織への還元をしましょう!

1. フォロワーシップとは?

まずは、フォロワーシップの概要を分かりやすく説明します。

似ている言葉、メンバーシップやリーダーシップとの違いや関連性もあわせて紹介します。

 

フォロワーシップの定義

フォロワーとは

リーダーの元で業務を行う社員・従業員のこと

です。

そして、フォロワーシップとは、

そのフォロワーが主体的に考え・行動してリーダーやチームに働きかけたり支援をしたりすること

です。

 

フォロワーシップという言葉は1992年にアメリカのカーネギーメロン大学の教授であるロバート・ケリー氏の著書『The Power of Followership』にて提唱されました。

以来、組織を健全かつ効果的に動かすために、フォロワーシップがとても重要視されてきました。フォロワーシップはただリーダーに従って業務をするのではなく、自ら進んで積極的に働きかけ、リーダーを補佐することです。

また、それだけでなく、リーダーの判断や行動の誤りに提言をすることもフォロワーシップの一つの側面と言えます。

フォロワーシップの目的は、簡潔に言えば組織のゴールに向かって行動をすることなので、役職や立場に関係なく誰もが持つべき力なのです。

 

フォロワーシップとメンバーシップの違い

フォロワーシップと似た言葉に、メンバーシップがあります。よく意味が混同されがちなので、しっかりと整理しましょう。

メンバーシップとは、

リーダー・フォロワー関係なく、組織に属する誰しもが、組織の成果のためにそれぞれの役割を果たすこと

です。

大きな意味ではフォロワーシップと変わりませんが、メンバーシップはその対象が「組織」であるのに対し、フォロワーシップは対象が「リーダー」であることが基本になっております。

つまり、フォロワーシップはメンバーシップの一部、というように言い換えることができ、フォロワーシップを発揮することでメンバーシップも発揮される、と考えることができます。

 

2. リーダーシップとフォロワーシップ

リーダーシップとフォロワーシップは組織を動かすうえで、どちらもとても大切なものです。 

リーダーシップとフォロワーシップは組織を動かす両輪である、といっても過言ではありません。 

リーダーとして、もしくはフォロワーとして、ここを理解しておくと組織への影響は大きく変わってきます。 

 

リーダーシップとフォロワーシップの相乗効果 

良い組織はリーダーシップとフォロワーシップがともに発揮されて、相乗効果を発揮しながら進んでいきます。 

理想的な関係性とは 

・リーダーが方向性を示し、フォロワーが実行する 

・リーダーが意思決定し、フォロワーが健全な批判をする 

という状態であると言われています。 

 

フォロワーシップの父であるロバート・ケリーは 

「リーダーが組織に及ぼす影響は1〜2割だが、フォロワーが及ぼす影響は8〜9割である」

といった言葉を残しています。 

また、 

「フォロワーの提言により、リーダーの意思決定や戦略に磨きがかかる」

とも言っています。 

 

つまり、組織というものはリーダーの独断や個人の能力だけでなく、リーダーの元で働くフォロワーとともに成長していくということなのです。 

良いリーダーとは明確な意思決定ができるとともに、部下の意見を聞き出せる人です。 

リーダーシップの定義や良いリーダーになるための心得を知りたい方はこちらの記事もあわせてご覧ください。 

リーダーシップを振る舞う女性

 

3. なぜ今フォロワーシップが重要視されているのか 

そんなフォロワーシップですが、昨今は特に注目が集まっています。 

社会情勢の変化とともに、企業内でフォロワーシップが発揮される必要性が高まっているのです。 

こちらではその理由を3つの観点から解説します。 

 

人手不足 

2023年現在、日本は働き手の人手不足問題に苦しんでいます。 

株式会社帝国データバンクの実施した「人手不足に対する企業の動向調査(20234月)」によると、人手不足であると感じている企業は51.4にものぼるとされています。 

 

人手が足りないと、社員ひとりひとりの負担が増え、リーダーやマネージャーも現場で働かざるを得なくなります。 

いわゆる、プレイングマネージャーが増加傾向にあるのです。 

そのため、そういった管理職の負担を減らすために、組織のメンバーのフォロワーシップが必要とされているのです。 

 

フォロワーシップが発揮されてそれぞれが積極的かつ効果的に動くことができれば、個々人の負担を減らすことができ、人手不足の現場でも効率良く仕事ができるようになるでしょう。 

 

ビジネス環境の変化

VUCA時代(先行きが不透明で変化が大きい時代)と呼ばれて久しい混沌とした現代社会では、変化していく環境に対応できない企業は力を発揮することはできません。 

あらゆる時代の潮流にあわせて、企業は変化しながらも事業を推進させる、スピード力と柔軟性が必要です。 

しかし、それらをリーダー1人の力で進めていくのはなかなか難しいです。 

そこで、フォロワーシップが求められているわけです。 

 

社員全員が支えあって、アイデアを共有したり、仕事を分担したりすることで、この時代の波に乗ることができるでしょう。 

また、リモートワークの増加というビジネス環境の変化もフォロワーシップの重要性に拍車をかけています。 

リモートワークが進行すると、リーダーやマネージャーが直接的にコミュニケーションを取る機会が減少します。 

 

社員の自主性・自発性に依拠せざるを得ない状況が常態化しているので、社員個人のフォロワーシップが重要だとされています。 

いずれにしろ、現代社会を生き抜く企業になるためには、リーダーシップのみならず、強いフォロワーシップも必要なのです。 

 

価値観の多様化

SDGsLGBTQといった言葉に代表されるように、現代社会はあらゆる人の価値観や多様性を認めていく動きが高まっています。 

そんな中、リーダー1人の決定やアイデアだけでは社会とマッチしない可能性があります。 

そこでフォロワーシップが発揮されている組織だと、リーダーの提案に対して前向きな提言ができ、多くの意見を取り入れることができるでしょう。 

あらゆる価値観を反映し、社会の情勢にあわせた事業展開をできることが今のトレンドです。 

リーダーのワンマン経営や偏ったアイデアだけでなく、組織全体で事業を進めていくことが必要なのです。 

カフェで仲良く話す人達

 

4. 2つの軸と5つのフォロワータイプ

フォロワーには5つのタイプが存在します。 

こちらもロバート・ケリーによって分類されました。 

ロバート・ケリーは、フォロワーのタイプを2つの行動軸を元にして5つのタイプに分類しました。 

2つの行動軸とは、 

  • 批判的関与 

リーダーの意思決定や指示を自分で主体的に考えて、建設的で健全な批判や提言を行うことができること。 

  • 積極的関与 

リーダーの意思決定や指示を自らポジティブに捉えて、実現に向けて積極的かつ協力的な姿勢でいること。 

と定義しています。 

この2軸を中心として、5つのフォロワータイプを見ていきましょう

 

模範的フォロワー

模範的フォロワーは批判的関与と積極的関与がともに高いフォロワーです。 

建設的な提言をしてくれるとともに、業務に積極的に従事し、組織の成果のために貢献してくれます。 

いわゆる理想的なフォロワーです。 

リーダーの右腕、側近、腹心とも評され、後々リーダーになる器です。 

模範的フォロワーはリーダーのパフォーマンスを上げてくれるだけでなく、組織全体の力も強めてくれます。 

 

孤立型フォロワー

孤立型フォロワーは批判的関与は高いのですが、積極的関与が低いフォロワーです。 

批判性が強く、評論家的な動きをするのでチームの輪を乱すこともしばしば。

問題児、頑固者、面倒な人といった評価を受けてしまうフォロワーです。 

ただ、チームに貢献する意識を植え付けて積極的関与への関心を高めてあげれば、模範的フォロワーになる可能性が十分にあります。 

リーダーとして、丁寧に根気強くコミュニケーションをとってあげましょう。

 

順応型フォロワー

順応型フォロワーは孤立型フォロワーの対極に位置し、批判的関与は低いが、積極的関与が強いフォロワーです。 

一見、従順で扱いやすいフォロワーだと思われがちですが、こちらも問題児的なフォロワーです。 

順応型フォロワーは基本的に自分の考えがないので、指示待ちの状態になってしまいます。 

真面目や素直といった仮の仮面をつけたイエスマン、指示待ち人間です。 

順応型フォロワーには自分の意見を引き出して積極的に発言をする機会を増やしてあげましょう。 

 

消極的フォロワー 

消極的フォロワーは模範的フォロワーの逆で、批判的関与も積極的関与もともに低いフォロワーです。 

自分の意見や主張がなく、組織へ貢献するための行動もしないので、最も厄介な存在です。 

最早、フォロワーとは呼べないのが消極的フォロワーです。 

消極的フォロワーに対しては、じっくりとコミュニケーションをとり、少しずつできる仕事を増やしていって、モチベーションを上げていくことが得策でしょう。 

また、孤立型フォロワーや順応型フォロワーも、何かのきっかけで消極的フォロワーになってしまう可能性もあるので注意しましょう。 

 

実務型フォロワー

実務型フォロワーは批判的関与も積極的関与もそこそこの、中庸的なフォロワーです。 

リーダーや組織の方針にはそこまで口を出さず、自分の仕事を黙々とやるタイプです。 

自分の担当範囲内の仕事はきちんとしますが、それ以外は積極性がありません。 

バランスはいいのですが、チャレンジ精神が低いのが欠点です。 

リーダーとしては、仕事を評価したうえで高い目標を作ってあげることが大切です。 

そうすると実務型フォロワーも模範的フォロワーへと成長してくれることでしょう。 

 

5. フォロワーシップが企業にもたらす効果 

フォロワーシップについて理解が深まったと思いますので、具体的にフォロワーシップが企業にもたらす影響について解説しましょう。 

フォロワーシップが発揮されることで企業は多くのメリットや良い効果を得ることができます。 

フォロワーシップが企業に与える影響を確認して、より効果的に組織の運営に活かしましょう! 

 

組織が活性化する 

フォロワーシップが発揮されると、社員や従業員が積極的に業務にあたるようになり、企業全体の生産性が向上します。 

リーダーの指示を主体的に考えて実行できる人が増えると、指示待ちの状態が減り、仕事が円滑に進みます。 

各々が自分の与えられた役割を行い、なおかつ周りの人達をサポートすることで、リーダーは自分の役割に集中することができます。 

リーダーが組織全体を見渡せる環境を作ることで、問題に対して迅速に対応できたり、的確な人事を行えたりするのでさらに生産性が向上します。 

このように、高水準のフォロワーシップが発揮されると、好循環が生まれ、組織が活性化するのです。 

 

信頼関係が構築される

フォロワーシップが発揮されると、社員同士の信頼感が増します。 

リーダーとフォロワーはお互いを認め合える関係になり、同じ目線・同じレベルで意見を交換できるようになるので信頼が強固になります。 

建設的な意見交換ができることはリーダーにとってもフォロワーにとってもプラスになることです。 

また、フォロワー同士の信頼関係も向上します。 

お互いがお互いの仕事をフォローしあったり、時には相手の仕事ぶりを見て学びを得たりと、切磋琢磨して本当の意味で認め合える関係性になれます。 

そういった関係性が根付いている組織は、人間性も成長しますし、何より企業の業績にも影響してきます。 

職場での悩みの第一位が人間関係の悩みだと言われています。 

フォロワーシップが発揮されることで、そういった人間関係の悩みも改善されていくことでしょう。

 

社員のモチベーションが上がる 

リーダーのフォローをすることで、組織に対して当事者意識や責任感が生まれます。 

自分は組織の中で求められている存在・責任のある存在だと自覚することで、仕事に対するモチベーションも向上します。 

また、5.1や5.2のように組織が活性化して良い職場環境を作ることができれば、自ずとモチベーションは高まってくることでしょう。 

人間関係がギスギスした業務に忙殺されるような職場にいたいと願っている人は誰もいません。 

職場環境を整え、社員のモチベーションを上げるのは、管理職だけでなく、そこで働く全社員の役割なのです。 

今の職場環境に不満があるようでしたら、自分から動いていく勇気と行動力を持ちましょう! 

誇りを持って働く人の画像

 

6. フォロワーシップを高めるためのポイント 

フォロワーシップが高まると企業に多くのメリットが生まれます。 

では、実際にフォロワーシップを高める方法も紹介します。 

リーダー目線からもフォロワー目線からも行動を起こせるような内容を紹介しますので、ぜひとも実践しましょう。 

 

フォロワータイプを知る

まずは、自分のフォロワータイプを知りましょう。 

また、リーダーであれば自分の抱えている社員のフォロワータイプを分析しましょう。 

自分のタイプを知ることで、何が足りない要素なのか、どういった行動を取れば模範的フォロワーになれるのかが明確になります。 

ただ漠然と「良いフォロワーになろう」「良いフォロワーを育てよう」と思うのではなく、具体的かつ効果的にアプローチしましょう。 

 

フォロワータイプを知るためには、上司や同僚に聞くと客観的な意見を知ることができて効果的でしょう。 

また「フォロワータイプ診断」とネットで検索すれば簡単に調べることもできます。 

まずはここからスタートしましょう。 

 

クリティカルシンキングを促す 

クリティカルシンキングとは批判的思考のことであり、客観的な事実に基づいて的確な批判ができる能力です。 

フォロワーシップの要素の1つとして、リーダーのアイデアや方針に対して健全な批判や提言ができることが挙げられます。 

こういったことができるように、常日頃からクリティカルシンキングができるように鍛えておくと良いでしょう。 

リーダーと同じ立場、同じ目線になって物事を考える癖をつけておくのです。 

リーダーとしては、フォロワーの意見をなるべく聞くようにしましょう。 

また、フォロワーが発言しやすい空気や状況を作ってあげることも必要です。 

立場が上になるほど権威性が増してきます。 

その権威性を健全な方向に使えるように心がけましょう。

 

積極的にコミュニケーションをとる 

リーダーからもフォロワーからも積極的にコミュニケーションをとることがとても大切です。 

健全な関係性は健全なコミュニケーションから生まれます。 

勇気を持ってお互い理解し合うことに積極的になりましょう。 

リーダーとしては先ほども説明したように、話しやすいような雰囲気作りが大切です。 

11の状況で萎縮しないように話したり、仲の良い従業員とともに面談をしたりと、あらゆる工夫によって心理的なセーフティーネットを作りましょう。 

 

他者へのフォローを意識させる

フォロワーシップとはその名の通り、他者をフォローする姿勢を指す言葉でもあります。 

日頃の業務から他者を助ける意識を育てておくと、組織全体のフォロワーシップは高まることでしょう。 

ただし、他者へのフォローをするためには自分自身の余裕がまず必要です。 

リーダーとしては、社員が時間と心に余裕を持てるような仕組みを作ってあげましょう。 

また、フォローするべき「他者」の中にはもちろんリーダーも含まれています。 

リーダーとはいえ万能では無い、限界があるということを周知してお互いにリスペクトを持って助け合える環境を作りましょう。 

 

研修を行う 

精神論や心がけだけでなく、研修を行ってじっくりと資質を磨く環境を作ることも大切です。 

合同で研修を行うことで、他の社員の仕事ぶりや考え方に触れられて多くの刺激を得ることができます。 

また、フォロワーは研修の中でリーダーの仕事をシミュレーションすることもとても効果的です 

リーダー目線に実際に立って見ることで、リーダーの視野や苦悩を知ることができ、自分がフォロワーとして何をするべきかが見えてきます。 

リーダーの研修としては、リーダー職にあたる社員を集めてフォロワーシップの重要性を学ぶことも効果的でしょう。 

その研修の中で、フォロワーへの声のかけ方や模範的フォロワーの育て方などをシェアすると多くの学びを得られて、現場で活かせるはずです。

 

6. フォロワーシップの具体的な行動例 

最後に、フォロワーシップの具体的な行動例を紹介します。 

以下に紹介する行動・姿勢がフォロワーシップだと知ることで、現場に活かしていけるかと思います。

 

自分にできる仕事は積極的に引き受ける 

フォロワーシップの代表的な行動例の1つです。 

自分の仕事を完遂させることはもちろんですが、与えられた仕事だけでなく自ら仕事を引き受けていって実行していく姿勢が大切です。 

リーダーの仕事を引き受けて楽にしてあげられれば、リーダーは自分の業務に集中することができます。

また、フォロワー同士でサポートする意識も持っておきましょう。 

そして、こういった献身的な行動はあくまで「組織のため」だということも意識しておきましょう。 

点数稼ぎの独善的な行動はその場では評価されるかもしれませんが、結局は実を結びません。 

組織のために働いている姿はリーダーにとって助けになるだけでなく、他のフォロワーにも大きな影響を与えるので相乗効果が生まれます。 

どんな小さなことからでも良いので、自分にできる仕事は取りにいきましょう。 

 

リーダーに意見を伝える

リーダーと建設的な議論ができることも立派なフォロワーシップです。 

先ほど説明した「批判的関与」です。 

リーダーに意見を伝えることは、リーダー自身に気づきを与えて大きな刺激になります。

また、リーダーが誤った判断をしていた場合、それを修正して、問題を未然に防ぐこともできます。 

優れたフォロワーは常に組織を前進させるためのアイデアを模索しています。 

それらを積極的に表に出すように努めましょう。 

しかし、相手のことを思いやっていないような発言の仕方やコミュニケーションの取り方は絶対にやめましょう。 

お互いにリスペクトを持ったうえで、自分の意見はこうである、とはっきりと伝えるよう日頃から意識しましょう。 

 

自他の行動を検証する

自分の行動や周りの人の仕事ぶりを見て、その修正点や良い点を検証することもとても大切です。 

その癖がついていると、客観的な情報から行動が修正できるようになるだけでなく、建設的な意見が言えるようになります。 

また、自分だけでなく周りの人たちの行動に目が向くようになるのも良い点です。 

業務に集中するあまり、自分の仕事の範囲内しか手をつけない実務型フォロワーが多くなってしまうのが現代社会の問題の1つです。 

周りに目を向けて、組織全体を俯瞰で見ることができるとフォローがしやすくなります。  

そうすることで、自分の仕事をフォローしてもらえる機会も増えるので、いますぐに実践しましょう。 

 

リーダーの指示を全体に波及させる 

リーダーの指示を全体に伝えることも、大きなフォロワーシップです。 

リーダーが手間やエネルギーを割かないで良いように、先回りしてリーダーの指示を全体に伝え、いち早く実行することでリーダーは助けられます。 

ただの連絡係ではなく、リーダーの指示を咀嚼しながらも、仮のリーダーとして意思決定をしていくと良いでしょう。 

その仕事ぶりが評価されれば、リーダーからもフォロワーからも信頼を得ることができます。 

こちらもあくまで組織のために、周囲の人たちへの貢献意識のもと行動することを忘れないようにしましょう。 

 

未来思考でポジティブに動く 

ポジティブシンキングは良いフォロワーも、もちろん良いリーダーも持っている素養です。 

未来思考を強めておくと、問題があっても前向きに突破できたり、過去の反省を活かして未来を変えることができたりします。 

また、未来への希望を思い描いてポジティブに働くことで、職場の雰囲気も明るくなります。 

職場の雰囲気を明るくすることも立派なフォロワーシップの1つです。 

誰かが職場環境を作っているのではなく、自分が作っているんだという当事者意識を持つようにしましょう。 

 

完璧を求めすぎない

仕事をするうえで、周囲の人間に完璧を求めすぎてしまう人がいますが、それは時として組織を乱すきっかけになります。 

ある程度の仕事ができることはもちろん要求してよいのですが、誰に対しても完璧を求めすぎず、フォローしていく姿勢が大切です。 

個人の能力は千差万別です。 

また、得意不得意も人それぞれです。 

誰しもが自分と同じような仕事ができるわけではありません。 

逆に言えば、自分にできない仕事でも誰かにとっては簡単なことかもしれません。 

完璧というものは存在しないと認識して、お互いにフォローし合う関係性を作るようにしましょう。

 

まとめ

フォロワーシップは組織を動かすために絶対に必要なものです。 

フォロワーシップ無くしてこの社会を生き抜く組織にすることはできません。 

自身がフォロワーであれリーダーであれ、フォロワーシップの大切さを意識して、こちらで解説した行動や姿勢を実践しましょう。 

そうすることで、フォロワーは次期リーダーとしても成長できますし、リーダーはより自分の仕事に集中して大きな成果を出せることでしょう。 

 

今後もリーダーの皆様に向けた有益な情報を発信していきますので、ぜひともチェックして下さい。 

 

弊社のチームマネジメントツールについて

  • チームメンバーの心身状態が見えていますか?
  • 目標達成に向けたメンバーマネジメントができていますか?

こんな課題を解決したく弊社はチームマネジメントツール【StarTeam】を開発しました。

チームワークを見える化し、チームリーダーのマネジメント課題解決をサポートします!

 

Starteamは

  • チームやメンバーの状態の可視化
  • 状態に応じた改善アクションの提供
  • 改善サイクルの自走化

ができるサービスとなっております。

目標達成に向けたメンバーマネジメントにより

  • 離職率が約30%→約15%への改善
  • 残業時間約1/3への改善

につながった実績が出ている企業様もございます。

ぜひ以下のバナーをクリックし詳細をご覧ください。

-役割
-