機能要件と非機能要件の違いとは|非機能要件が重要なワケ

方向性

機能要件と非機能要件の違いとは|非機能要件が重要なワケ

ソフトウェア開発やプロジェクト管理において、重要な要素の一つが「機能要件」と「非機能要件」です。 

二つの意味はなんとなくは知っていても、具体的な違いを聞かれるとはっきりと説明できない、という方がほとんどではないでしょうか。 

機能要件は、業務に必要なシステムの機能を指す一方、非機能要件は主要な目的以外のシステム機能に関する要件で、その多様性と抽象性から定義するのが難しい場面が多くあります。 

しかし、利用者の視点から非機能要件を明確に定義することは、システムの品質を確保し、ユーザーの期待を満たし、プロジェクトの成功に直結する重要な要素です。 

 

これらの要件の違いを正確に理解し、プロジェクトに適切に適用することは、クライアントの満足度向上への鍵となります。 

この記事では、機能要件と非機能要件の違いから始め、それぞれの定義や重要性について解説します。 

1. 機能要件と非機能要件の違い

機能要件と非機能要件の違いを一言でまとめると、

機能要件は「何をするか」を示し、非機能要件は「どのようにするか

を示します。 

なんとなくそれぞれの定義を知っているの方のために、まず二つの違いを4つにまとめました。 

機能要件・非機能要件のそれぞれの定義や意味があいまいな方はまず2章と3章をご確認ください。 

機能要件と非機能要件の違い

目的

機能要件はシステムが実現すべき具体的な機能や操作に関する要件です。

非機能要件はシステムの性能や品質に関連する要件であり、ユーザーエクスペリエンスやシステムの信頼性を向上させるための指針を提供します。

必要不可欠な機能である機能要件とは異なり、クライアントやユーザーからのヒアリングや予算・納期をもとに適切な非機能要件を搭載することがクライアントの満足度を最大にする一番のポイントです。 

 

測定可能性

機能要件は通常、機能が正しく動作するかどうかを確認するためにテスト可能な基準を持ちます。

一方、非機能要件は主観的な要素が含まれる場合があり、測定が困難なことがあります。しかし、非機能要件も定量的な指標や基準を持つ場合があります。

 

影響範囲

機能要件は主に特定の機能やタスクに関連していますが、非機能要件はシステム全体にわたる要件です。

非機能要件はシステムのパフォーマンス、セキュリティ、利用可能性など、システム全体の側面に関連しています。 

 

優先順位

機能要件は主に特定の機能やタスクに関連していますが、非機能要件はシステム全体にわたる要件です。

非機能要件はシステムの品質や性能を保証するために重要ですが、プロジェクトの優先順位に直接影響を与えることは少ない場合があります。

 

 

2. 機能要件と非機能要件の定義  

ソフトウェア開発やシステム設計において、非機能要件は重要な概念です。

機能要件とは異なり、非機能要件は

システムの動作や機能に関わる直接的な要件ではなく、システム全体の性能や品質に関連する要件です。

非機能要件はユーザーの期待を満たし、システムの成功を保証するために不可欠です。

非機能要件を正しく理解するためにも、まずは機能要件が一体何なのかを理解することが大切です。 

 

機能要件の定義

まず機能要件とは、

システムやソフトウェアが提供すべき具体的な機能や機能性に関する要求事項です。

つまり、システムがどのような機能を持っているべきかを明確に定義するものです。

機能要件はユーザーのニーズやビジネスの要求に基づいて定義され、システムの設計や開発において重要な役割を果たします。 機能要件は具体的で明確な要求事項を示すため、ユーザーがどのような操作や機能を期待しているかを明確にすることが重要です。 

非機能要件と機能要件は、システム要件の異なる側面を表現しています。機能要件はシステムが提供すべき具体的な機能やタスクに関する要件ですが、非機能要件はシステムの性能や品質に関する要件です。 

 

非機能要件の定義

非機能要件は、

ソフトウェアやシステムが達成すべき品質や制約条件を表現するものです。

主な目的は、システムの性能、信頼性、セキュリティ、利便性、拡張性、保守性などの側面に関する要件を明確にすることです。 

非機能要件はIPAが公開している「非機能要求グレード」というツールに定義されている6の領域で定義されています。 

 

パフォーマンス: システムの処理速度、応答時間、スケーラビリティなどの要件。 

可用性: システムの稼働時間、障害復旧能力、冗長性などの要件。 

セキュリティ: システムへの不正アクセス防止、データ保護、認証・認可などの要件。 

使用性: インターフェースの使いやすさ、ユーザビリティ、アクセシビリティなどの要件。 

運用性: システムの監視・管理、ログ出力、トラブルシューティングなどの要件。 

拡張性: システムの柔軟性、新機能の追加や変更の容易さなどの要件。  

機能要件は「何をするか」に焦点を当てますが、非機能要件は「どのようにするか」や「どのような品質を持つか」に焦点を当てます。

3. 機能と非機能要件の種類

機能要件の種類

機能要件は、システムの中核となる機能を定義します。これらはシステムの基本的な操作や機能を表し、ユーザーが期待する最も重要な機能に焦点を当てます。 

例えば、請求書システムを開発している際の機能要件の例として、以下のようなものがあります。

請求書の生成: システムはユーザーが請求書を簡単に生成できる機能を提供しなければならない。これには請求書の詳細情報を入力し、自動的に計算し、PDF形式で請求書を生成する機能が含まれます。 

請求書のカスタマイズ: ユーザーは請求書のデザインやフォーマットをカスタマイズできる必要がある。これにより、異なるビジネスニーズに合わせて請求書の外観を調整できます。 

請求書の送信: システムは請求書を電子メールで送信し、クライアントに届ける機能を提供しなければならない。送信の際には、請求書をPDF添付ファイルとして添付し、送信履歴を管理する機能も必要です。 

請求書の追跡: システムは請求書の支払い状況を追跡し、未払いの請求書に関する通知を生成する必要があります。これにより、未収入の管理が効果的に行えます。 

顧客データの管理: システムは顧客情報をデータベースで管理し、請求書作成時に自動的に情報を取得できる機能を提供しなければなりません。これにより、情報の一貫性が確保されます。 

 

非機能要件の種類

ここでは、主要な非機能要件の4つを詳しく解説します。 

可用性と信頼性の要件

可用性と信頼性の要件は、システムがユーザーにとって適切な時間帯で利用可能であり、中断や障害が最小限に抑えられることを保証します。

可用性要件は、システムの稼働時間、予備機構の導入、バックアップと復旧の方法などを定義します。これにより、ユーザーがシステムにアクセスできる時間を最大化し、業務の中断を最小限に抑えます。

信頼性要件は、システムが正常に動作し、エラーやデータ損失のリスクが最小限に抑えられることを求めます。適切なテストと監視機構の導入により、システムの信頼性を確保し、ユーザーの信頼を維持します。

 

 パフォーマンスと効率性の要件

パフォーマンスと効率性の要件は、システムの性能と処理能力に関連します。

パフォーマンス要件は、システムの応答時間、処理速度、スループットなどの指標を定義します。これにより、ユーザーがシステムの応答をスムーズに体感し、業務の効率化が図られます。

効率性要件は、リソースの効果的な利用や最適化に焦点を当てます。システムが効率的に動作することで、ユーザーの待ち時間やリソースの浪費を最小限に抑え、生産性の向上を促します。

 

セキュリティとプライバシーの要件

セキュリティとプライバシーの要件は、システムやデータの保護に関わります。

セキュリティ要件は、アクセス制御、認証と認可、暗号化、脆弱性対策などのセキュリティ対策を定めます。これにより、機密性や整合性の確保、不正アクセスやデータ漏洩のリスクの最小化が図られます。

プライバシー要件は、個人情報の取り扱いやデータの保護に関する規定を設けます。
ユーザーの個人情報は法的に保護され、適切な管理と処理が行われることで、プライバシーの確保と信頼関係の構築が図られます。

 

 可変性と拡張性の要件

可変性と拡張性の要件は、システムの柔軟性と将来の拡張性に関わります。

可変性要件は、システムの変更や拡張が容易であり、柔軟に対応できることを要求します。これにより、ビジネス要件の変化や市場の変動に迅速に対応し、競争力を維持します。

拡張性要件は、将来のビジネス要件や技術の進化に対応するために、システムの拡張性やモジュール性を考慮します。これにより、システムの長期的な持続性と適応性を確保し、新しい要素の追加や機能の拡張が容易に行えます。

 

非機能要件の種類は、システムの全体的な品質やパフォーマンスに大きな影響を与えます。

これらの要件を適切に理解し、設計と開発の段階で考慮することで、優れたユーザーエクスペリエンスや安全性、柔軟性を備えたシステムを実現することができます。 

4. 非機能要件の役割

冒頭でも軽く説明しましたが、非機能要件はクライアントやユーザー満足度に大きく影響を与えます。ここでは、具体的に非機能要件がどのような役割を持っているのか説明します。 

 

ユーザーエクスペリエンスの向上 

非機能要件は、ユーザーエクスペリエンスの向上に重要な役割を果たします。システムの応答性や使いやすさ親しみやすさなど、ユーザーがシステムを利用する際の満足度を向上させる要素を考慮します。

例えば、システムの高速な応答や直感的な操作インターフェースなどが、ユーザーエクスペリエンスの向上に寄与します。 

 

 セキュリティとプライバシーの確保 

非機能要件は、セキュリティとプライバシーの確保にも欠かせません。システムは機密情報や個人データを取り扱う場合がありますので、不正アクセスやデータ漏洩のリスクを最小限に抑えるための要件を設定します。

安全なデータ保管やアクセス制御、暗号化などの対策を組み込むことで、ユーザーの信頼性を確保します。 

 

パフォーマンスと信頼性の向上 

非機能要件は、システムのパフォーマンス信頼性の向上にも関与します。システムの応答時間、処理能力、システムの停止や障害への対応などが重要な要素となります。

例えば、大量のデータを高速に処理する必要がある場合、システムの拡張性や負荷耐性を確保するための要件を設定します。

これにより、ユーザーにとって信頼性の高いシステム環境を提供することができます。

 

非機能要件は、システムの利用価値や品質を向上させるために不可欠な要素です。

ユーザーエクスペリエンスの向上、セキュリティとプライバシーの確保、パフォーマンスと信頼性の向上に焦点を当てることで、より優れたシステムを実現することができます。 

 

 

4. まとめ

この記事では、非機能要件について詳しく解説してきました。非機能要件は、システムやソフトウェアの性能や品質を定義する要素であり、機能要件とは異なる重要な側面です。 

 

今回の重要なポイントを以下4点にまとめます。

機能要件と非機能要件の違いは、主に目的です。クライアントが求める必要不可欠な機能機能要件として定義する一方、非機能要件はシステムの性能や品質を向上させるための機能です。 

ユーザーエクスペリエンスの向上は、ユーザー満足度を高めるために重要です。使いやすさや応答速度などが含まれます。 

セキュリティとプライバシーの確保は、システムやデータの安全性を確保するために欠かせません。不正アクセスや情報漏洩のリスクを最小限に抑える必要があります。 

パフォーマンスと信頼性の向上は、システムの動作速度や安定性を高めるために重要です。応答時間や障害発生率などが改善されます。 

これらの要素を考慮して、非機能要件を適切に設定し、管理することが重要です。要件の特定と優先順位付け、文書化と追跡、テストと検証の手法を適用することで、プロジェクトの成功に寄与することができます。 

 

非機能要件を適切に理解し、効果的に活用することで、より優れたシステムやソフトウェアの開発に貢献しましょう。 

 

弊社のチームマネジメントツールについて

  • チームメンバーの心身状態が見えていますか?
  • 目標達成に向けたメンバーマネジメントができていますか?

こんな課題を解決したく弊社はチームマネジメントツール【StarTeam】を開発しました。

チームワークを見える化し、チームリーダーのマネジメント課題解決をサポートします!

 

Starteamは

  • チームやメンバーの状態の可視化
  • 状態に応じた改善アクションの提供
  • 改善サイクルの自走化

ができるサービスとなっております。

目標達成に向けたメンバーマネジメントにより

  • 離職率が約30%→約15%への改善
  • 残業時間約1/3への改善

につながった実績が出ている企業様もございます。

ぜひ以下のバナーをクリックし詳細をご覧ください。

-方向性
-