- 仕事にやりがいを見出せない
- モチベーションが上がらない
- やりたくない仕事から転職すべきなのだろうか
と悩んでいませんか?
この記事では、やりたくない仕事を続けるかの判断基準、やりたくない仕事を克服する方法や、やりたくない仕事をうまく回避する方法などについて紹介します。
ぜひ本記事を読んで、悩みを整理することで、仕事に対するマイナスの感情を克服してみましょう。
1. やりたくないと感じる理由
まずは、あなたがなぜ現在の仕事をやりたくないのか、整理してみましょう。
原因を知ることで、取るべき対策を明確にすることができるでしょう。
自分の得意なことと仕事内容が合っていない
この理由は、多くの人が仕事に対するモチベーションを低下させる主要な要因の一つです。
仕事内容と自分のスキルや性質が一致しない場合、自分が担当する仕事をする意味を見出しづらくなり、仕事を「やりたくない」と感じることがよくあります。
組織やプロジェクトによっては、効率性や成果の向上を追求するために、従業員一人一人の強みや弱みを把握してそれに合った仕事や役割を割り振ることができていない場合があるでしょう。
特に、仕事が従業員のスキルや適性と合致しない場合、ストレスや不満が生じ、モチベーションが低下します。
例えば、営業部門で営業事務を行う従業員が、実は単調な作業を行うよりも、社交的でコミュニケーションが得意であり、営業の仕事に向いている場合を考えてみましょう。
この従業員は、営業に対するサポートや事務作業をはじめとした営業事務としての業務を、自分のスキルとズレているために「やりたくない」と感じやすく、新規開拓営業やカウンターセールスなどといった人と関わる営業の仕事の方がやりがいを感じるかもしれません。
仕事にやりがいが感じられない
やりがいを感じない仕事は、日々のモチベーションを減退させ、ストレスを引き起こすことがあります。これは、仕事が単調である際や、仕事の目的が不明確な場合に特に起こりやすいです。
仕事にやりがいを感じることは、個人が業務の成果に誇りを持ち、その成果に意義を感じるときに実現します。しかし、目標が曖昧で成果が見えにくい場合、やりがいを感じにくくなります。
例えば、コールセンターでのカスタマーサポート担当者が、同じ質問に繰り返し答えることを日々の業務として行っているとしましょう。
担当業務である質問対応がどのように組織に貢献しているのか、また直接的な成果を感じることが難しい場合、仕事に対するモチベーションが低下し、やりがいを感じにくくなります。
職場環境や待遇面で不満がある
職場環境や待遇に対する不満は、従業員の生活の品質と仕事へのモチベーションに直接影響を与える要因です。仕事内容に不満は無くても、人間関係の悩みを抱える人は多いでしょう。
人間関係の悩みが長期化すると、精神的なストレスが蓄積する可能性があり、健康にも良くありません。
特に給与に対して不満がある場合、従業員は生活費や将来の安定性に対する懸念を抱えることがあります。
同様に、職場の人間関係が不適切で、同僚や上司とのコミュニケーションが難しい場合、ストレスが蓄積され、やりたくないと恐れがあります。
実力以上の仕事を任されている
実力以上の仕事を任されることは成長の機会ではありますが、過度な負担を感じさせることがあり、モチベーションを低下させることがあります。
このように、実力以上の仕事を任されているにもかかわらず周囲のサポートが十分でないと、従業員はプレッシャーと不安を感じ「やりたくない」と感じてしまうでしょう。
例えば、新入社員が異例のスピードで昇進し、管理職のポジションに昇進した場合を考えてみましょう。
その社員は管理職として新しい責任を受け入れるためにスキルを急速に磨かなければならず、ストレスマネジメントが不十分だと必要以上のストレスが高まり、やりたくないと感じることがあります。
2. やりたくない仕事を続けるか判断するための基準
仕事が私生活に与える影響
ワークライフバランスは、生活の質や幸福感に大きく影響します。
特に長時間の通勤や残業によって、日常生活に充てる時間が減少し、家族や趣味に割ける余暇が制約されることがあります。自分が生きる上での優先順位として、どれだけ私生活に重きを置いているかという観点は、やりたくない仕事を続けるかどうかを決める際に考慮すべき重要な要素です。
例えば、長時間通勤が必要で、毎日の通勤時間が家族と過ごす時間を削減してしまう場合、仕事が私生活に与える影響がネガティブである可能性が高くなるでしょう。
適正な給料をもらっているか
適正な給与を受け取ることは、やりたくない仕事を続ける際の決定において不可欠な要素です。不適切な給与により、経済的なプレッシャーや生活の制約が生じる可能性があります。給与がやりたくない仕事に対するモチベーションに大きな影響を与えることは明らかです。
例えば、給与が市場価値に合致しない上に生計が立てられない場合、仕事を続けることは財政的なストレスを生み出し、やりたくない仕事の続行に影響を及ぼす可能性が高いでしょう。
逆に、将来マイホーム購入に向けて貯金をするために、現在の仕事内容に不満はあるものの給与のために仕事を続ける、という判断を取る事も出来るでしょう。
相談できる上司や先輩がいるか
職場でのサポート体制は、やりたくない仕事を続けるかどうかを決める大きな要素です。
上司や先輩からの指導や相談の機会があるかどうかは、問題解決やストレス軽減に影響します。コミュニケーションが不足すると、やりたくない仕事を続ける際に不安や孤立感を引き起こす可能性があります。
例えば、上司や先輩が適切な指導を提供し、問題に対する相談ができる場合、従業員は課題に積極的に取り組む可能性が高くなり、やりたくない仕事を克服しやすくなります。
一方で、十分なサポートが周囲から得られないと、従業員は心理的安全性が低いと感じ、モチベーションが下がってしまうでしょう。
心理的安全性の高め方についてはこちらの記事もご覧ください。
将来の目標に結びついているか
キャリアを考える上で、現在行っている仕事が将来のキャリア目標や個人の成長に繋がるかどうかは、やりたくない仕事を続けるかどうかの判断において最も重要な要素と言っても過言ではありません。
仕事が個人の長期的な目標や自身のビジョンに沿ったものである場合、努力や苦労に対するモチベーションが維持できるでしょう。
例えば、現在の仕事は単調でつまらなくても、将来のキャリアの目標の観点から考えると希望のキャリアパスに繋がる場合、現在のやりたくない仕事を続けることは将来の成功に向けた投資と見なすことができます。
3. やりたくない仕事を乗り越える・向き合う方法
プライベートな時間と環境の整備
プライベートな時間と環境を整備することは、やりたくない仕事に立ち向かうために不可欠です。
リフレッシュされた状態で仕事に取り組むことは、モチベーションを高め、ストレスを受けにくい精神状態を作ることができます。
また、趣味やアクティビティに時間を割くことは、ストレスを解消し、プライベートな楽しみを持つことで、ワークライフバランスを改善します。
一方で、プライベートな時間が十分に取れない、またはプライベートの時間を十分に楽しむことができないほど精神的に追い詰められていると感じている場合、私生活と仕事のバランスを見直したほうがいいかもしれません。
その際は、仕事とプライベートな時間の切り替えが上手くできるように、作業環境を整理することも良いでしょう。整理整頓された作業環境が仕事の効率を向上させ、ストレスの原因を減少させます。
整理整頓は、仕事における集中力を高め、ストレスを軽減するための基本です。
仕事の必要性を再評価する
仕事をやりたくないと感じていても、少しでも「やらなくてはいけない」と感じている場合は、その仕事の必要性を再評価してみましょう。
なぜ自分がその仕事をする必要があるのか、再評価するための具体的な方法を2つ紹介します。
目標設定
仕事の目的や個人的な目標を設定しましょう。目標が明確になると、仕事の重要性や意味を理解しやすくなります。
上司とコミュニケーション
上司と仕事の目的や方針についてコミュニケーションを図りましょう。上司からの説明や指導を受けることで、仕事の意義がより明確になることがあります。
やりたくない仕事の意義を見つける
やりたくない仕事の意義を見つけることは、モチベーションを高めるための重要なステップです。今は「やりたくない」と感じていても、視点を変えれば仕事の意義や目的を見出すことができるかもしれません。
次の視点で、やりたくない仕事に自分なりの意義が見出せるか、考えてみましょう。
貢献意識
仕事が他人や組織にどのように貢献するかを考えることが大切です。自分の仕事が他人の生活やビジネスにどのように影響を与えているかを理解することで、仕事の意義を感じやすくなります。
成長の機会
やりたくない仕事を通じてスキルや経験を積む機会を見つけましょう。自己成長の機会がある仕事は、やりたくない仕事でもモチベーションを高める手助けになります。
長期的な目標
やりたくない仕事が、将来の目標にどのように貢献するかを考えることは重要です。長期的な視野で仕事の意義を見つけることで、モチベーションを維持しやすくなります。
自分なりのストレスコントロール方法を見つける
どんなに仕事に目的を見出せていても、仕事とプライベートとのバランスがうまくいっていても、仕事でストレスを受けない人はいないでしょう。
ストレスのコントロール方法やマネジメント方法を見つけることは、やりたくない仕事を克服するための鍵となります。ストレスが蓄積することは、モチベーションを低下させる主な原因です。
気軽にできるストレスをコントロールする方法を以下に紹介します。
ゆっくり呼吸する
ディープブリージング、ヨガ、瞑想など、呼吸を意識したリラックス方法を実践することで、ストレスを軽減できます。これらの方法は短い時間で、体の負荷をほとんどかけずにできるので、日常的に取り入れやすいでしょう。
運動
適度な運動はストレスホルモンの分泌を減少させ、幸福感を高めます。定期的な運動習慣を取り入れ、ストレスのコントロールをサポートしましょう。
時間管理
タスクの優先順位を設定し、効果的な時間管理を行うことで、ストレスを軽減できます。計画的に仕事に取り組み、余裕を持つことが大切です。
コミュニケーション
悩みを自分一人にとどめておくのではなく、同僚や上司とのコミュニケーションを活発に行い、感情を共有することで、ストレスを軽減できます。また、友人や家族など、気軽な相談相手を見つけ、定期的に共有することも大切です。
4. やりたくない仕事を上手く断る・避ける方法
他の人に迷惑をかけずに断る
仕事をやりたくないと感じる場合、その仕事を上手く断る方法が必要です。他の人に迷惑をかけずに断るためには、以下のアプローチが役立ちます。
まず、断る前になるべく早い段階で伝えることが重要です。仕事を依頼されたら、すぐにその時点で自分にできるかどうかを正直に判断し、引き受けることが難しい場合は早めに伝えましょう。
直前に伝えてしまうと、仕事を断る際に時間的余裕を持つことができず、上司や同僚に代替策を考えることができません。これにより、プロジェクト全体の進捗に影響を与えないようにすることが重要です。
注意点
仕事を断る際には、感情的な理由や主観的な要因を避け、客観的な理由を示すことが大切です。具体的な数値や事実に基づいた理由を提示し、仕事を断らざるを得ないという説明を説得力のあるものにします。
また、断る際には過度に謝罪する必要はなく、前向きな姿勢を持ちましょう。その仕事を引き受ける代わりに、別の仕事で貢献したいという意向を示すことで、協力的な印象を与えます。詳細は次の項で説明します。
自分ができることを提案する
他の人に迷惑をかけずに仕事を断る方法の一つは、自分ができることを提案することです。これにより、協力的な姿勢を見せつつ、他の方法で貢献できる可能性を示します。
仕事を断る際、具体的な提案を行うことはマナーと言っても過言ではありません。例えば、「○○を行うのは難しいです」とだけ伝えるのではなく、自分ができる業務を挙げ、その点で貢献する用意があることを示すことが大切です。このアプローチにより、他の人に負担をかけずに、自身のスキルや能力を最大限に活用できます。
注意点
提案する際は、現実的な提案を行うことと、感謝を忘れないことの2点が重要です。自分やほかのメンバーに過度な負担をかけずに、自身ができることを提示しましょう。
また、提案が受け入れられるかどうかには相手の意向や仕事の性質に依存します。柔軟性を持ちながら提案し、受け入れられた場合には、感謝を表現することを忘れないようにしましょう。
引き受ける余裕がないことを伝える
仕事を断る理由の一つとして、自身に引き受ける余裕がないことを正直に伝える方法があります。これにより、他の人に迷惑をかけずに、自身のスケジュールを調整し、効果的に仕事を行えます。
「大変申し訳ありませんが、現在他の仕事(○○のタスク)で手一杯で、新たな仕事を引き受ける余裕がありません。」といった具体的な理由を伝え、仕事のスケジュール的な制約を説明しましょう。
注意点
引き受ける余裕がないことを伝える際には、感情的な表現を避け、客観的な事実を伝えることが大切です。個人的な都合により拒否されたと感じられた場合、信頼関係を失い、その後の仕事を任されなくなってしまう恐れがあるためです。
さらに、相手の立場や期限を理解し、できる限り柔軟な解決策を探す姿勢を示すことが重要です。
根回しをする
仕事を断る前に、根回しを行うことが有効な場合もあります。根回しをすることで、他の人との協力や代替策を模索する時間を確保し、円滑な仕事の移行を促すことができます。
根回しを行う際は、仕事の分担が正式に決まる前から上司や関係者に自身の立場や意図を説明し、その仕事を引き受けることが難しい理由を伝えましょう。
また、代替策や協力を提案し、全体の進捗に寄与する姿勢を保つことが不可欠です。
注意点
根回しを行う際には、相手の意向を尊重し、協力的な態度を示しましょう。
また、適切なタイミングと頻度で根回しを行うことが大切です。仕事の断り方が効果的であるためには、適切なタイミングでコミュニケーションを図り、事前に協力的な環境と周囲との信頼関係を整えておきましょう。
5. やりたくない仕事から転職を検討する場合のアドバイス
現状を冷静に整理する
やりたくない仕事から転職を検討する際、現状を冷静に整理することは重要です。まず、なぜ仕事がつらいのか、その具体的な要因を把握しましょう。
問題の洗い出しと整理には2つのステップが役立ちます。
やりたくない仕事を洗い出し
仕事がつらい理由を特定するため、「やりたくない」と感じた瞬間の作業や環境を詳細に列挙しましょう。紙に書いてみるとわかりやすいでしょう。
これは上司との関係、業務内容、給与水準、職場環境、成長の機会など、具体的な問題を明らかにすることです。
グルーピング
やりたくない仕事を洗い出したら、問題を特定したら、それぞれの問題に対する解決策を考えます。現職で問題を解決しようとする価値があるかどうかを評価しましょう。
また、特に30代の方で「転職がうまくいかない…」という方は少なくありません。
その主な原因は上記のようなしっかりとした自己分析と現状分析ができていない点にあります。こちらの記事でぜひ転職に向けて準備を万端にしてみましょう。
30代の転職がうまくいかない原因とは?自分に合った職場で働く方法と注意点
転職のメリットとデメリットの比較
転職を検討する際、そのメリットとデメリットを比較し、整理しましょう。これにより、転職すべきなのか否かを明確にすることができます。
転職のメリットの例
- 新しく挑戦できる
転職により新しい職場で新たな挑戦ができる可能性があります。やりたい仕事に就くチャンスが待っているかもしれません。
- 人間関係のリセット
職場内の人間関係をリセットでき、新しい同僚や上司との関係を築けます。新しい環境での人間関係の築き直しも可能です。
転職のデメリットの例
- 新しい環境に適応する必要がある
転職後は新しい環境に適応するまで不安が生じる可能性があります。新しい職場や業界に適応するには時間がかかることもあります。
- 転職活動のストレス
求人探しや面接、選考プロセスはストレスを伴うことがあります。忍耐が必要であり、時間やエネルギーを消耗することも考えられます。
特に、最近はオンライン面接が主流になりつつあります。
オンライン面接に慣れていない方や不安に感じている方はぜひこちらの記事もご覧ください。
初めてのオンライン面接前に!概要や流れ、マナーや服装など細かい注意点を解説します
転職における目標設定
明確な目標を設定せずに転職活動を検討してしまうと、中途半端な結果になってしまう恐れがあります。
まず、やりたい仕事や理想的な職場環境を具体的にイメージし、その目標に向かって具体的なステップを考えることが「やりたくない仕事」からの脱却の第一歩です。
以下に、目標設定する際のポイントを紹介します。
目標の具体化
転職で何を達成したいのかを具体的に定義しましょう。
例えば、理想の職場や給与の水準を設定し、明確な目標を持ちます。
前向きな目標
目標を設定する際、ポジティブな視点を持ちましょう。
例えば、やりたい仕事を見つけることが目標であれば、「理想のキャリアを築く」などの前向きな言葉を使います。
進捗の確認
目標を設定したら、実現に向けて進んでいるかを定期的に確認し、調整が必要なら実施します。
忙しくなるとつい目標を忘れて手段である転職活動に必死になりがちですが、「やりたい仕事をする」という目標に向かって進んでいるプロセスに過ぎないことを見失わないようにしましょう。
キャリアプランの見直し
転職を検討する際、キャリアプランを見直すことは不可欠です。キャリアプランを見直す過程で、転職ではなく部署移動や副業によって将来の理想のキャリアにつなげられると気づくこともできるかもしれません。
キャリアプランの見直しは、今後の方向性を決定し、成功に向けたステップを確立するのに役立ちます。
以下の4つのステップで自身のキャリアを見直してみましょう。
目標の明確化
転職後の目標を明確にしましょう。どのような職種、業界、職位に向かいたいのかを具体的に定義します。
スキルと経験
目標に必要なスキルと経験を洗い出しましょう。現在のスキルと不足しているスキルを確認し、習得計画を立てます。
人脈構築
転職には適切なネットワークが重要です。業界関係者や専門家とのつながりを構築し、転職活動をサポートするプロフェッショナルネットワークを構築しましょう。
スケジュール
キャリアプランを達成するためのスケジュールを作成します。転職までにどれくらいの期間が必要かを考慮し、行動計画を策定します。
6. まとめ
いかがでしたか。やりたくない仕事に対する悩みを整理することはできましたでしょうか。
最後に本記事の内容を以下にまとめました。
仕事をやりたくないと感じる理由は、大きく以下の4つです。
- 自分の得意なことと仕事内容の不一致
- 仕事にやりがいがない
- 環境や待遇に不満がある
- 実力以上の仕事を任されている
やりたくない仕事と向き合う4つのコツは以下のものがあります。
- プライベートな時間と環境の整備
- 仕事の必要性を考える
- やりたくない仕事の意義を見つける
- ストレスを上手くコントロールする
やりたくない仕事から転職を検討するのも一つの手法ですが、「やりたくない」という理由だけで転職を決断するのは危険です。
転職を決断する前に、十分な自己分析とキャリアプランの見直しを行い、転職が最適だと感じた場合は転職のメリットデメリットを整理してから行うと良いでしょう。
弊社のチームマネジメントツールについて
- チームメンバーの心身状態が見えていますか?
- 目標達成に向けたメンバーマネジメントができていますか?
こんな課題を解決したく弊社はチームマネジメントツール【StarTeam】を開発しました。
チームワークを見える化し、チームリーダーのマネジメント課題解決をサポートします!
Starteamは
- チームやメンバーの状態の可視化
- 状態に応じた改善アクションの提供
- 改善サイクルの自走化
ができるサービスとなっております。
目標達成に向けたメンバーマネジメントにより
- 離職率が約30%→約15%への改善
- 残業時間が約1/3への改善
につながった実績が出ている企業様もございます。
ぜひ以下のバナーをクリックし詳細をご覧ください。